チューニングが完了したVAIO QR3にUSB2.0がほしい☆☆
そんな思いから、先日購入しました。
ツライチUSB2.0・・・
ノートパソコンからでっぱりがなくなり、付けたままでもスマートに見える!
しかし当初はQR3どころか、私のパソコン3台中2台で使用不可能。
外付けHDDとUSBメモリ使用時。すべてWindowsXP ServicePack3,(NEC)ServicePack2
OSフリーズ→VAIO QR3/BP,NEC Mate MA12H
動作問題なし→VAIO MXS3R
USB1.1の対応デバイスは問題ないが、USB2.0対応のデバイスを接続するとOSがフリーズしてしまうというもの。
ネットでいろいろ検索したが解決方法は出てこず、メーカーも特定の機器でのみ発生する問題ということで、今のところ対応しそうにない。
商品を送れば不良かどうかのチェックはする、というような回答だった。
結局PC1台でのみ使用なるかと思ったほど。
ネットには一部のパソコンにおいて、サービスパック付属ドライバの【標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラー】との相性問題があるようなことが書いてあった。
これを使用可能なドライバに変更すれば大丈夫なはず…
他社のPCカードスロット→USB2.0変換機器でもOSフリーズが頻発しているようで、他社では対策ドライバがしっかりと出ておりました。
もちろん他社製品にのみ対応しているものばかりで、ツライチ2.0に完全対応しているかどうか・・・
現状・・・フリーズしていたPC2台とも外付けHDDとUSBメモリではフリーズしなくなりました
そのドライバというのはシステムトークスのドライバ。
これに変えるだけで今のとこ大丈夫です!
順番はこうです↓
PC起動
ツライチ2.0挿入
デバイスマネージャーで現在のドライバ(標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラー)を確認。


上記サイトよりドライバダウンロード&インストール&再起動
デバイスマネージャーのドライバ更新(接続しない、一覧または特定、検索しない)

SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます!!お役に立ててよかったです☆
私は今3台のパソコンでツライチ使用中ですが、昨年11月に取り付けてから今年7月まで約8ヶ月ノートラブルです!
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。当方、最近qr3を落札して気付いたのですがbiosの更新って
どこかからダウンロード出来るものなのでしょうか?
vaioのページを見ると自分で用意するとしか書いてません。
現在はもう入手は不可能なのでしょうか?
既出でしたらスミマセンが何卒よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。当方BIOS更新は行ったことはありません。少し調べてみました…最新版かどうかは分かりませんが、手順はこちらに記載されているようです。お役に立てばよいですが。http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000142-01.html
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます、リンク先の機種が異なるため自機では適合しませんでした。こちらのサイトからですとBIOS更新しなくてもCPU換装したら認識や反映はされているようですねBIOSからのCPUの設定が変更できずにまいっています。pen3の850と熱対策にファンモーターを付けるつもりです。これからも色々と参考にさせてもらいます。よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
せっかく買ったツライチ、すぐにフリーズしてしまい困っていたのですが、問題なく動作するようになりました!本当に感謝です。
SECRET: 0
PASS:
ありがとうございます。こちらも記事が役立ち、とても嬉しいです!
私もツライチは元気に使用できています。
SECRET: 0
PASS:
私も骨董品PCで見事にこの現象にぶち当たっていました。
難しいことはよく分かりませんが、非常に助かりました。
ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。コメントありがとうございます。
古いPCだと結構フリーズするみたいですね~
解決できて良かったです♪
SECRET: 0
PASS:
ワタクシの愛機FMVLT90Dに挿すとフリーズしドライバのインストールすら出来なかったのですが、試しにBIOSをデフォルトに戻したら
フリーズせずにドライバのインストールが無事に進み、それだけでは不安なので、マウスやゲームパッドやUSBフラッシュメモリ等を接続してみましたがフリーズせずにSD-CBU2-ZZとSD-CBU2-Z1は正常に使用できてます。
BIOSで使用しないモデムとLANを無効していたのが、なんらかの原因でフリーズしていたみたいなので、今後は、これらのデバイスを使用しまくても有効のままの設定でPCを使っていきます。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。コメントありがとうございます。BIOS設定が必要な機種もあるのですね!
貴重な情報をありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。BuffaloのUSB2.0カードでHDDを接続し、今までPC(XP)起動時に散々フリーズしていたのですが、貴記事を参考に「ドライバの更新」をやってみましたら、フリーズが激減しました。ありがとうございました。
所で、貴システム(ツライチのカード使用)では「HDDをオートパワオンモードにしておいてPCを起動する場合」でもフリーズは起きていないでしょうか。教えて頂ければ幸いです。
SECRET: 0
PASS:
シバさんはじめまして。
フリーズが激減したようでよかったです♪
さて、私の外付けハードですがオートパワーオンの機能がなく確認できません。
ハードは手動スイッチで。。。
SECRET: 0
PASS:
はじめまして!
Dynabook SS S21にSD-CBU2-ZZを装着して使用しています。
先日、プラネックスの無線LANアダプタ(GW-USWExtreme)を購入しましたが、ツライチだと電波接続が断続的に途切れて使い物になりません。
PCに元からあるUSBポートだと問題ないのですが(^^;)
また、他のBluetoothやWIMAXのアダプタも問題なく使えています。
プラネックスのこの無線LANアダプタだけなんですよね・・・(^^;)
検索でこのブログにたどりつきまして、上記の方法を試しましたが未だ解決していません。何かお心当たりがあれば教えていただければ幸いです。
SECRET: 0
PASS:
ORANGEさんはじめまして。
無線LANですか。
私はツライチでLAN接続は試していないので何ともいえませんが、ツライチと外付けハードでデータ移動しているときも使用時のみ接続されているような感じでした。
非使用時はハードがスタンバイ状態になっていた記憶があります。
通常のUSBとは少し接続に違いがあるのかもしれませんね。。
SECRET: 0
PASS:
お返事遅れてすみません。
早速のお返事ありがとうございます(^^;)
>「非使用時はハードがスタンバイ・・・・」
なるほど、そうかもしれませんね(^^;)。
この無線LANアダプタは自動で省エネするタイプで、待機電力0.44w。
最大通信電力1.3wが謳い文句です。
この「自動・・」っていうのがネックなのかもしれませんね(^^;)
しばらく様子を見て見ますね。
ありがとうございました♪
SECRET: 0
PASS:
ツライチがうまく動かなくて悩んで6年!このページにたどり着き見事に解決しました!
その昔、購入したWinME仕様のSHARPのPC-PJ140SノートPCのBIOSを140Jのものと入れ替えWin2000をインスト。さらにXp Pro.SP3にアップグレードしました。そこでツライチを差し込むとフリーズしてしまう現象から抜け出すことができませんでしたが、これでUSB2.0が使えます。ありがとうございました!
SECRET: 0
PASS:
ORANGEさん。かなりお返事遅くなりました。
調子よくなればいいですね♪
SECRET: 0
PASS:
unimisoaeさん。はじめまして、お役に立てたようで、良かったです!
パソコン長生きさせてあげてください(笑)
SECRET: 0
PASS:
こんにちは、ha-toと申します。ツライチの記事とても良く解りやすいです。私のm360Sはマウスくらいではフリーズしませんが、
ドングルではまったく駄目でした。本当にありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
ha-toさんコメントありがとうございます。
解決できたようで良かったです!